キイロイトリらぼ

ぬいぐるみと一緒に生きていきます

はてなブックマーク振り返り2021年 後編

はてなブックマークで今の仕事に関係の有りそうな記事を振り返る。
自分の仕事がプログラマからマネージャーに近くなってきたのでモヤモヤはしているが、世の中にはすごい人がすごい記事を残してくれているので、
学んでいきたい。

仕事系

モダンプログラマになれない組込みプログラマの苦悩 - Qiita

qiita.com
自分はメーカーのソフトウェアエンジニアでも組み込み系と呼ばれる分野に所属していることになるので参考になる。
今や大人気のPythonとかとは縁がなく、ひたすらC言語との相手。
といっても、今の立場はプロジェクトマネジメント寄りなので、コードを書くことも、読むこともしなくなっている。
面白い勉強をしようと思うと、Python機械学習とかに行きがちであるが、しばらくしたらまた違うブームになっていそうな気もする。
その点、組み込み系はもうしばらく通用しそうで、需要はありそうだなと、仕事をしていて思う。

Go言語でゲームボーイアドバンスエミュレータを作った話

zenn.dev
こういう事ができるのか、という驚きがある。
流石に、身の回りのゲームがプログラミングでできていることは理解しているが、会社ではなく、
一個人が作り込めるものなのかと憧れを感じる。
正確にはエミュレータの記事であるのだろうが、プログラミングをする一つのモチベーションとして
ゲームに関係することはたしかに面白そう。

なぜ「できない人」ほど、人に聞けないのか。 | Books&Apps

blog.tinect.jp
仕事をしていてよく考えさせる話である。
研究でも周りの先輩や指導員の先生に聞くことの大切さを実感していたが、
会社でも同じである。学生時代と少し違うのは、結局人に聞かなくてもできたということがあっても、
遅かったり、手戻りがあったら会社では良くないことになる。
学生時代では勉強になった、で済ませられるが、会社では早く済ませられることが正義である。
今の所、どうやったら良いか本当にわからない、という仕事はあまりなく、
何となくこうしたら良いというのはわかるが、最短でやるにはどうしたら良いか?というので悩む。
そういうとき躊躇して人に聞かずにやってみると大体こぼしていることが多く、無駄になる。

日本のソフトウェア開発はなぜ世界から落伍したのか。中国人エンジニアの見方 - 中華IT最新事情

tamakino.hatenablog.com
日本でソフトを扱う仕事をしているので気になった。
この記事で言われている通り、業務効率を高めること、というのは今の職場でも常に問われることである。
仕事の目的からもイノベーションをする、ということに主体がない以上、しょうがないことではあるが、
ソフトウェアを扱う上でやたら改善、改善というのをするのは限界があるきもする。

エンジニアリングマネージャーになる前に知りたかった考え方 - Qiita

qiita.com
あんまり読んではいないが、今の職業に参考になりそうなので。
うーむ。この手の分野にまだ関心が持てない。
プログラムをゴリゴリ書くのも違うし、リーダーになることも嫌だし、
どうしたら良いのやら。

すごい開発チーム育成ハンドブック · すごい開発チーム育成ガイド

sugoiku.c16e.com
ソフトウェア開発はチームでやるので参考に。
仕事をしていて思ったのは、こういうチームでの仕事の仕方というのは意外とその職場で確立していないということ。
標準はあるのだが、今の時代やプロジェクトにあっていないかで風化しがちである。
かといって、標準につきあわせようとすると、やたら鬱陶しく感じる。

出来るプログラマーやエンジニアの方でも「何をやっているか分からない」「何が分からないか分からない」状態に陥りますか?その時は、どの様にして対処・解決しますか?

jp.quora.com
最近何かを身につける、という経験から離れているので。
~入門というのがありふれているゆえに、元気のあるときは自分も手を付けることはしてみたことは多いが、
結局何をやっているかわからない、とりあえず動いたで終わる。
そういうのはたいてい、何をやっているかわからないがわかるようになりたい、というモチベーション次第とは思うが、
せっかくならわかるようになる対処方法を学びたい。

ワンボタンゲームをたくさん作ったので、その作り方をおさらいしたい - ABAの日誌

aba.hatenablog.com
プログラミングを勉強しよう、と思ったときにいつも突き当たるのは、継続して開発し続ける題材である。
すごいアプリだと途中で挫折しやすいし、小さいプログラムでは、オリジナリティに欠けるので面白くない。
簡単なゲームをたくさん作る、というのは継続しやすいアプローチと思う。
一つ一つ公開することでフィードバックももらいやすいだろうし。
ただ、自分はプログラミングを習得したいとは思うが、ゲームを作りたいというのはまだ湧かない。
何か自分にフィットするモチベーションがあればいいのだが、、、

炎上プロジェクトでスキルを会得する前にお前は死ぬ - GoTheDistance

gothedistance.hatenadiary.jp
今まさにそうなので。
振り返ってみれば、そんなに難しいことをしていないと思うのだが、どうもしんどい一年だった。
かといって、スキルも身についた気もしない。スタミナが付いたわけでもなく、将来を憂えただけである。
ただ、この記事のように、世間は広く、もっと過酷な世界もある。
この間先輩たちと話したとき、数年前はもっとひどかった、というのを聞いたが、
良かった今は~、とはならず、余計に心配になった。

プロジェクトに入って、概ね計画通りに進めて成果物の整合性取って意見調整して進める一連の過程が「成功」するからノウハウがたまり資産が増える。その積み重ねで視座が変わるわけ。視座が変われば発想が変わる。発想が変わらないとレベルアップにならない。成功体験が重要じゃん。火消し体験って成功体験かって言われると、クエスチョンだ。スキルアップって耳障りの良い言葉に囚われちゃダメ。目指すのはレベルアップだよ。

まさにそうである。

できないエンジニアの特徴 - Qiita

qiita.com
いずれもぎくりとすることばかり。
こう見てみると自分は仕事ができない側だな、と思って仕方がない。

同じ組織で働く人は常に転職活動をしていてほしい

d.potato4d.me
今まさに仕事に満足していないので。
自分のバリューを把握する、というのは確かに継続してしたほうが良いと思う。

はてなブックマーク振り返り2021年 前編

今年もたくさん後で読むにした記事がある。
その日の気分でブックマークしたものもあれば、これはもう一度見たい気がする記事もある。
2021年にブックマークした記事で次の2022年に昇華されそうな記事を振り返る。
(完全にタイトルとその日の気分でのチョイスである)

こうして見ると、サムネイルやタイトルというのは本当に大事なのだなと思う。
それだけでアクセスされるか左右されるから。

まずは個人的にオモシロイと思った研究や勉強関連。

研究系

博士課程でやらなくてよかったこと - 快適な生活

kaiteki.hateblo.jp
Twitterやブログを見れば、博士あるあるは数あれど、すごい人の記録が多いことに気づく。
そういうのを見ていくと、触発されることは多いが、真似できないことのほうが多い。
研究はもちろん、自己啓発や、今後のキャリアの検討などやったら良いことに事欠かない。
しかし、時間は有限で、熱量も限界があるため、やらなくても良いことがあるなら知っておいたほうが良い。
そういう意味で、一個人の意見であろうと、こういう過ごし方は良くなかったな、と共有してもらうことは有益だと思う。

トヨタの3.5ヶ月のソフトウェアエンジニア(研究開発)生活を振り返る

laysakura.github.io
企業での研究開発の実態が知れた。
自分はアカデミアには到底生き残ることはできないから、企業での研究開発に憧れて就活したが、
結果配属先では、研究開発ではなく、量産設計という管理側になりつつある。
こういう記事を見る限りでは、自分の関心が高まる事から、やはり今後のキャリアはこうありたいなあと思わせられる。
就活すると、各社は先行開発の話を主体でするが、実態はやっぱり違うことのほうが多い。
こういう企業での研究開発の話というのは、一個人で発信されることからキャッチアップは難しいが、
就活用でオブラートに包んだ話よりかは関心が持てる。

研究の話 | 医療法人豊隆会 ちくさ病院

www.chikusa.or.jp
なんだかブックマークが多くて、読んでみたらエッセイとして面白かった。
医学系の研究者の海外留学での体験談。
病院のホームページのはずであるが、どういうモチベーションで公開に至ったか不明である。
けれど、読んでいくと、研究を、人生を楽しんでいるなと思えた。
ノーベル賞や科学のニュースになると、決まって将来は研究者不足になる、とかネガティブの話もついてまわる。
確かに、今の環境でアカデミアや研究者として生きていくことは自分ではできないと思う。
けれど生き方としては憧れるし、何より楽しそうである。

英語

外資系企業会社員が重宝しまくっている英語関連の神ツール8選&勉強法まとめ「めっちゃお世話になってる」 - Togetter

togetter.com
今後も定期的に上がる英語のノウハウ記事。
栄枯盛衰も激しいだろうが、最新のノウハウを知らずのままではもったいないので。

英語力と技術力向上のための海外Tech系Youtuber10選 +n - Qiita

qiita.com
英語の勉強も今では海外留学ではなく、Youtubeでもできる時代。
自分の好きなコンテンツを英語で触れれば身につきやすい、というやつである。
このまとめはテクノロジー関連のトピックを題材にしたおすすめYoutuberのようである。
リコメンドはされづらいニッチなものであるのでありがたいが、未だに何も見ていない。

宗教

自分がもっと知りたいと思うジャンルに宗教がある。
なぜかと言われると難しいが、なんとなくかっこいいと思っている。

アフリカで天理教が大流行の意外なワケ|y.ueno|note

note.com
天理教が何かをよく知らないものの、アフリカという異国の地で波及していることのプロセスに興味がある。
言語も違うのに信仰されるというのは、面白い。

文学を使えば、暴動レベルの危機を5〜7年前から予測できる─ドイツ「プロジェクト・カサンドラ」の成果 | 文学作品が示す「分裂のシグナル」 | クーリエ・ジャポン

courrier.jp
SF作品の虐殺器官を彷彿とさせる話。
会員限定の記事なので全てはわからないが、アプローチとしては非常に関心がある。

韓国またも宗教団体がクラスター発生源に コロナ陰謀論唱えるキリスト教団体など各地で感染拡げる | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/01/3-242.php
コロナ禍が与えたダメージで大きいものの一つに宗教がある。
集会のように人が集まって活動する、という歴史のある文化を分断しつつある。
たとえ、コロナ禍を乗り越えてまた集会ができたとしても、宗教ではコロナに太刀打ちが難しいだろう。

「もうイエス様では救われないのか」信者急減キリスト教が有史以来の危機…世界的"宗教変動"の衝撃 教会が売られイスラム教のモスクに

president.jp
コロナ禍でなくても、宗教の構造に限界があるようだ。
インターネットを通じたコミュニケーションが確立されていることが転換点なのだろう。

その他

どうしてランニングをしているんですか? いろんな理由で走り続ける人に継続のコツ&役立ちアイテム聞いてみた - ソレドコ

srdk.rakuten.jp
コロナ禍の前は運動習慣の定着にと、ランニングを週に一回していたが、緊急事態宣言が繰り返されたので、気後れして止めてしまった。
それ以上に、ちょっとやりすぎたからかしんどくなってしまったのもある。
せいぜい30分くらいのランニングだったが、億劫になった。
散歩くらいから、15分くらいからで立て直せないものか。

お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた

ao8l22.hatenablog.com
社会人になるとお金のことがついてまわる。
それでいて、お金について何も知らないままでいる。
損をしているとは思っていないが、賢い生き方がこのままではできないので知識はほしい。

トリプルディスプレイにするまでの備忘録

テレワーク環境を改善するために買ったモニターは、これまで使っていたモニターと入れ替えをしてきた。
しかし、ながら作業をするには、2枚では物足りなくなってきた。
1枚目:作業
2枚目:参考資料
そして、3枚目にTwitterとかNetflixを使いたくなってきた。
作業効率が下がるのはよく聞くが、物は試しである。
ただ、USBアダプターをノートPCにつなげばすぐ3枚目のモニターになると思っていたが、そうではなかったので記録する。

困ったこと:

①3枚目のディスプレイが映らない
②ドライバーをインストールしたが、解像度がおかしい

解決方法:

①ドライバーインストールするUSBアダプターを用意する
②USBアダプターを仕様通りにPCのUSB3.0ポートに接続する

用意したもの:

・モニター1枚目

・モニター2枚目・ノートPC・購入したUSBアダプター

試したこと:

USB3.1 type Cアダプターで接続

 そのままでは映らない
 モニターのドライバーをインストールするもNo signal
 →別のノートPCならこのアダプターで映ったので、アダプター、ディスプレイは不良ではない
  ノートPCとアダプターの問題

②USB 3.0 アダプターを購入して接続

 ノートPCに余っているポートであるUSB 3.0をで試す
 →映らない
  →同封されていたドライバーのインストールが必要
   Windowsのexeファイルを実行してインストール
   →映ったが解像度が800×600で気持ち悪い

③接続ポートの確認

 よく見ると接続していたポートはUSB2.0であった
 →USB3.0側にすると解像度が1920×1080になった

右側に2つのUSB2.0があったが、てっきりすべてUSB3.0と思っていた。
こちらでずっと試していたようだ。

教訓:

 ・説明書はきちんと読もう
  なぜ800×600の解像度になるかもきちんと書いていた

信じられないほどのパフォーマンス-USB 3.0オスからVGAメスへのコンバーターは、720p、1600x1200、1280x1024を含む最大1920x1080 @ 60Hz(1080pフルHD)までの解像度をサポートします。 USBスロットがUSB 3.0であることを確認してください。そうでない場合、USB 2.0は800 * 600 @ 60Hzのみをサポートできます

 ・使用しているパソコンの仕様も確認しよう
  USBポートが3.1, 3.0. 2.0と別れているのは特に注意

所感:

 ・USBのデバイスは接続してすぐドライバーもインストールするものが当たり前になってきたことから、
  そうでないデバイスの使い方に慣れなくなっている。検索して解決するのもいいが、使用しているデバイスの仕様をきちんと把握してから出ないと、検索することも的外れになることを恥ずかしながら学んだ

買ってよかったもの2021年

今年もたくさんAmazonで買い物をした。
今年はコロナ禍もあって、食べ物、飲み物系が多かった。
リストに上げたものはリピートもするくらい気に入っているが、買わなくても良かったな、と思うものも多い。
散財しているほどではないと思うが、来年は節制も考えておこう。

生茶 [ラベルレス]キリン お茶 2L ペットボトル×9本 茶葉の豊かなうまみと爽やかな香りが沁みわたる味わい

かなりリピートしたものの一つ。毎日飲み物代わりに入れるお茶である。
水出しのお茶にしていた時期もあったが、すぐに無くなったり、洗いが不十分で衛生的でなくなったりして、やめた。
節約するならもとに戻したほうがいいかもだが、今はペットボトル。
そして、時代はSDGsらしいので、ラベルレスをチョイス。
スーパーでペットボトルのお茶を買うとわかるが、1本あたりは高い。
でも車がないので9本一気には買えない。
定期便も5%引きで大した割引ではないしなあ。

Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [軽さの理由] #006 バスタオル ウォームグレー ほうじ茶色 2枚セット 高速吸水 速乾 耐久性 薄手【選べる7色】 Japan Technology

大学時代から使っていたタオルを捨てて、こっちを採用。
こういう肌触り系のを触らずに買うのは心配だったが、他の人の買ってよかったものに紹介されていたので、購入。
口コミというのは頼りになる。

キリン・ザ・ストロング 麒麟特製レモンサワー [ チューハイ 350ml×24本 ]

とうとう箱買いするようになってしまった。
ヨーグルト味やコーラ味、グレープ味と飲んできたが、なんだかんだレモンが一番無難になった。

Amazon.co.jp 限定】I-O DATA モニター 23.8型 スピーカー付 ADSパネル 非光沢 HDMI×1 3年保証 VESA対応 土日サポート EX-LDH241DB

テレワーク環境の強化に購入。
これまでは2011年もののiiyamaモニターであった(会社の同期のお下がり)。
HDMIもついていなかったモニターなので、流石に最近のモニターが欲しくなったから。
正直こだわりもなかったが、それなりの値段で信頼できそうなこちらに落ち着いた。
多分他のものでも良かったかもだが、今の所不満はない。

コリス カジリッチョグレープ&ソーダソフトキャンディ 1本×20個

旨い。
駄菓子コーナーで一個ずつ買っていたものを大人買いである。
会社で小腹がすいたら食べている。
ソーダ味もあるが、なぜか2倍位高い。

タイガー魔法瓶 抗菌加工せん 水筒 スクリュー マグボトル 6時間保温保冷 500ml 在宅 タンブラー利用可 スチール

今まで使っていた水筒から水漏れが2回位発生したので、交換のため購入。
水漏れになったのは、漂白剤に入れすぎたからだろう。
洗うのが面倒なので、パーツが少ないのにした。

ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S Bluetooth Unifying 5ボタン トラックボールマウス ワイヤレス マウス windows mac iPad 電池寿命最大24ケ月 M575 ブラック 国内正規品

今更感はあるが、ようやく購入。
マウスは案外劣化しないが、いよいよな感じがしたので購入。
トラックボールがぬるぬる動くときとそうでないときがあるのに少し戸惑っている。
戻るボタンがあるのもいい。

サッポロ 愛のスコールホワイトサワー フルーツミックス [ チューハイ 340ml×24本 ]

ストロング系と合わせて愛飲している軽めのお酒。
フルーツ牛乳が好きなので、普通に飲んでも美味しい。

買ってよかったもの2020年

お題「#買って良かった2020

今年もアマゾンプライム民として、かなりの買い物をした。
次の日には物が届くというのは、慣れてしまうと怖い。今年はコロナ禍なので、欲が購買に傾いた気もする。
しかし、実際に商品を目で見れない、というのは結構厄介である。といったものの、目で見たい商品に限って身の回りには置いていないのが悲しい。

仕事関連

・モニターアーム

テレワーク全盛期となったので購入。もう少し安いものにしようと悩んでいたが、替えがきかなさそうなので、投資と思って購入。
さすがの安定感。上にモニター、下にノートパソコンの体制が無理なくできた。惜しむらくは、モニターが古いこと。
友人に譲ってもらって今では感謝であるが、21.5インチは少々小さく感じる。最新のモニターに替えるタイミングが今は見つからない。
HDMIポートもないので、変換器で頑張っているが、いつかは27インチくらいに替えたい。
テレワークといっても、自宅PCからリモートで接続しているシステムを採用しているので、実際に作業できる画面は1つのディスプレイになってしまう。
なので、調子に乗ってもう一枚モニターを、といっても活躍ができない。いつかは買い替えの決断をしたい。
・本
博論日記

博論日記

自分も博士課程出身者なので、気になって購入。
漫画によるエッセイなので、わかりやすい。舞台がフランスだが、博士課程あるあるは共通らしい。
博士課程出身者以外の人がどんな感想を持つかは気になる。今年は博士課程に関するニュースも多かったが、
この本のように、リアルな博士学生の実態は理解されるべきかと思う。
・ワイシャツテレワークなので、スーツやワイシャツを着る人も少なくなったのだろう。WEB会議でも体が映らなければ、服装などパジャマでもいいくらいという人もいる。
自分の場合は、それだと切り替えられない質なので、テレワークだろうが、会社に行くスタイルで身支度は欠かさずしている。
そのうえで、このワイシャツは本当にアイロンがいらないので重宝している。なぜかタイムセールになることが多く、そのたびに買って、3枚位今年は買っている。
持論では、会社に行くのもワイシャツみたいに固定している方が楽である。朝何を着るかを悩むのが嫌だからだ。
その分、社会人になってからますます、私服を買わなくなってきた。
・ノートパソコンまさか、ノートパソコンを今年買うことになるとは思わなかった。DELLのXPS13がまだ買って2年位だったので、テレワークでも支障なかったのだが、ある日のWindows updateでクラッシュしてしまった。思い当たりは色々あるが、テレワーク真っ最中の期間で自宅PCがなくなったのは焦った。本来なら、納期が長くても納得するPCを買いたかったが、今回は即納でしか買えなかった。けれども、このPCは必死に調査した中では十分満足したものだった。
8GB/256GBに満足できなくなったので、16GB/1TBに踏み切った。今の所不満はない。流石にバッテリー持続時間はXPS13よりは短いが、今や外に持ち出すこともほぼないので支障はない。

生活

・加湿器

引っ越してから冬場が乾燥で辛くなったので購入。
加湿器は調べるといろいろなタイプが有り、非常に迷ったが、安全性を重視してこちらにした。寝ている間でも水化不足していたら停止するので、まさかというのがないのは安心。アロマ機能もあるが使っていない。水補充が他のタイプよりも楽な気はする。ティファールを漏斗代わりにして大体入れている。

・さめのぬいぐるみ

サンレモン P-6532 ひざしゃーく ぬいぐるみM

サンレモン P-6532 ひざしゃーく ぬいぐるみM

  • 発売日: 2020/06/16
  • メディア: おもちゃ&ホビー
今年もたくさんぬいぐるみを買った。
もっぱらキイロイトリ中心であるが、最近は守備範囲を広くしようとはしている。ひざしゃーくはツイッターで流れてきて気にいった。
たっとんも良かったが、たっとんがひざしゃーくに飲み込まれているのが良かった。キイロイトリも飲み込めるので楽しい。
f:id:gijin94yobu:20201230163520j:plain
個人的にはもっと大きなサメがほしい。
こちらが参考になる。自分が飲み込まれるのはいつかやりたい。
r7kamura.com
来年はユキハミとヌメラが来るらしい。とても楽しみ。

来年の6月には、大きなすみっコぐらしのとかげが来てくれるので、これまた楽しみである。

・キッチン収納グッズ

引っ越してからキッチン用品を刷新したが、やはり百均グッズでは良くない。
値段は張るが、これらの収納があって初めてキッチン周りが盤石となった。これまでは、貧弱なマグネットですぐ調味料がずれ落ちたりして、不快だった。
このシリーズは全くずれ落ちる心配がない。結構な重さも耐える。耐荷重約3キロは伊達でない。
少しずつ、またキッチン周りが物が増えてきたので、次は冷蔵庫の横あたりを拡張したい。
・鍋冬場になると鍋料理が楽なのに気づいたので購入。
買うまでは調理用の鍋で作ってから、器に移していたが、流石に土鍋となると、楽である。

・Fir TC Stick

ブラックフライデーセールに購入。
正直まだ可能性を見出している途中。
スマホタブレット、PC、どれでもストリーミングが見れるので、テレビで見れることのメリットがあまり感じられていない。
良いテレビを持っている人、オーディオにこだわっている人は確かにいいかもしれない。
今は、ベッドで寝転がると丁度いい距離で見れるので、使うようにしている。
ネットフリックスも持て余している用に感じる。
プロテインランニングが習慣になってきたので、購入している。今まではココア味だったが、飽きたので代わり映えをしたいと思っていた。
森永ラムネの味がたしかにする。豆乳と混ぜているので、キッコーマンのラムネ味豆乳みたいになる(飲んだことはない)?
デザートにも丁度いい。

テレワーク真っただ中のPC故障

ノートパソコンを壊してしまった

物が壊れるとき、だいたい人は壊れたというが、壊したが正しいのである。
人にはとても言えないが、自身にはそう言い聞かせるようにしたい。

状況整理

windows updateをした

9月中は頻繁に再起動の通知が来ていた。
10/2も再起動の通知が来ていて、テレワーク終了後に実行した。

Ubuntuをインストールした

かなり時間のかかったupdateであったが、無事完了した。
その後にやったことはUbuntuのインストールである。
かれこれ、WSLのエラーが解消せず、UbuntuがWSLで使えないのに困っていた。
今回のupdateで解消されているか確認するためにインストールした。

Ubuntuログイン後にビルドエラーになった

インストール後は、最近よく見るエラーであった
「リモートプロシージャーコールに失敗しました」がなくなっていたので、
てっきり解消したのだ、と思った。
が、その後、別のウィンドウからビルドエラー?(このあたりの記憶がもうない)が発生し、急遽再起動がかかった。

深刻なエラーが発生しました・・・

再起動後は不穏な空気になった。

自動修復を繰り返すように

自動修復なる機能を始めてみたが、ここまでは何とか修復されると思っていた。
しかし、何度自動修復をしても解消しない。

ここから、つらい戦いが始まった。

対処遍歴

freesoft.tvbok.com
こちらを頼りに順々に実施してみた

1. 周辺機器をと外して自動修復
効果なし
2. システムの復元を実行
復元ポイントが見つからなかった
3. セーフモード起動
いろんなサイトを見ながらやってみたが効果なし
4.コマンドプロンプトから回復コマンド実行
試した気がするが、この辺は覚えていない
5. ブート領域の確認
このあたりが怪しいと推測しいろいろやってみた
しかし、「bootrec /rebuildbcd」や「bootrec /fixboot」とするとアクセスが拒否された
おそらくこれが怪しい

www.diskpart.com
ブートローダー修復のために、上のサイトをもとにいろいろやってみたが、
不勉強のためか実施方法がよくわからない
Windowsインストールメディアは何とか用意し、そこから起動したりしてできたが、
元のPCのブートローダー修復ができない
6. そのほかにやったこと
スタートアップ修復や元凶?のwindowsアップデートのアンインストールもしたが、効果はなかった

その後

しょうがないのでノートパソコンを急遽購入する羽目になった
2017年8月に購入したPCだったので3年しかもたなかった
最近やたらWindows Updateの要求が多くなった矢先のことであり、かなりショックである。
もともと9月ごろにWindows update後WSLが起動できない状態に陥り、早く修復版が来ないかと思い、
Updateを待っていた。
この問題は下記のように実際に報告されているが、
www.softantenna.com
肝心の更新プログラムがPCに入っておらず、原因は不明のままだった

WSLができないことは深刻ではなかったものの、いろいろとこれから勉強しようとしていた分野であったことや、
仮想デスクトップでLinuxを用意するにも256GBの容量ではきつくなっていたことも事情としてはあった。
このため、次のPCは512GB以上にしたいな、と思っていたところにこれである。

本来なら、じっくりヨドバシカメラとかで目当てのPCを探したり、吟味したいところだったが、
昨今のテレワーク事情から、自宅にPCがないことは致命的であることで、即納可能なPCが求められた。

結果、やはりAmazonが解決した。
10/2に注文して10/4には届いたのだ。すごい。
実際にはAmazon Renewed

Amazon整備済み品は、正常に機能し新品同様に見えるよう、Amazon認定出品者により整備された再生品です。すべてのAmazon整備済み品には、出品者による最低180日の返品保証が付きます

だそうで、少し心配でもあるが、助かってもいる。

今のテレワーク時代ともなると、こういうPCが故障するケースは増えると思う。
保障サポートも大事かと思うが、すぐ届くPCのラインナップが増えるともっといい。
後からLenovoのThink pad carbonにすればよかったとも逡巡したが、納期が営業日2~3日と(それでも結構早いが)
テレワーク開始日ぎりぎりになることで踏み切れなかった。

テレワークがここまで浸透したとき、PC故障はやっぱり自己負担なのだろうか。
自分のケースは業務と全く関係のないプログラム実行?や経年劣化?が関係していたのだろうが、
テレワークがなかったらパソコンを買わなくたってもよかった。

壊したPCのブートローダー修復はかなり難しい。
調べればなんとか行けるとこれまで思っていたが、これはかなり難しい。
専門業者に頼んだほうがいいのかもしれない。

余談

急遽購入したのはvivobook君
sakidori.co
壊したPCがメモリ8G、SSD256GBなので、その上を行きたかった。
メモリ16G、SSD512GB、もしくは、1TB。
意外とあるものである。

なかでも、vivobookは14万でメモリ16G、SSD1TBの怪物スペック。
逆に何か致命的な問題があるのではと心配になるくらいである。
重量が少し重いくらいが気になるが、ここは、わがままだろう。

今のところ、不満はない。

自己研鑽のモチベーション

はじめに

自己研鑽のモチベーションが下がっている.
このブログは何かしら自己研鑽した記録を振り返られるようにと始めたものであるが,今やそれが継続できるかわからないくらいにやる気が薄まっている.
理想は,なにか作りたいものをひたすら手当たりしだいでもやっていって,次は何を作ろうかな,と楽しく次の週末を迎えられる日常になれたらと思うのだが,途端に,これでなにか自分のためになっているのか?や,なにかできることが増えているのか?と不安になってしまう.

こういう葛藤が定期的に繰り返した結果,入社してから,あんまり何も成長できていないのではと思いつめてしまう.
別に,成長することが正義ということもないはずで,日々楽しく過ごせたりするほうが健全だと思うが,もはや,日々楽しく過ごす方法すら見失いつつある今を変えたい欲求はある.

現状整理

入社4年目の技術職.
なんとなく社内の仕組みは分かってきつつもあるが,逆に言えば,現状でもなんとかなると実感しつつもあるこの頃.
自分の技術スキルは取り立てて特筆すべき点もないが,今後は手を動かす業務からは離れつつある.
自己研鑽の一つとして,ブログで気になる技術を触ってみたりはしつつあるが,オリジナリティはあまりなく,実現方法はネットでの断片的な知識や書籍が中心.

自分は何を目指すべきか

paiza.hatenablog.com

意外とこれに悩まされている.
世間を見れば,AIやIoTなどいろんな魅力的な技術が溢れているので,入門しようと思えばどれでも入門できるだけの書籍や情報,サービスが有る.自分も攻殻機動隊王様達のヴァイキングを見てセキュリティに憧れて,セキュリティものの技術書を買ったり,例にもれず機械学習の入門書も買ったりしている.
しかし,これらをかいつまんで入門しようにもモチベーションが続かない.
色々要因はあるのだろうが(自分の怠惰がほとんどだが),大きいな要因としては,自分の目指すところがぶれていることだろう.確かに,セキュリティも機械学習も,プログラミングもできる人材には憧れるが,結局の所,それができる自分に酔っているだけで,その習得過程には興味などないのである.
別に,新技術を追いかけることはこれからもしていっていいと思うが,自分の目指す指針がない以上は,自分のアップデートにはつながらないのは当然なのだ.

目指す姿の指標

では,今後自分はどうしたらいいのかを考えたとき,気になる会社の中途採用要件を見たらいいなと思った.
新卒入社時は見向きもしないページであるが,今思えば,新卒入社でも見たほうがいいと思う.
新卒入社向けのページでは事業のビジョンとか大きな展望しか載せていないことが多いし,それらを記載している担当者も,その事業を担当している人ではないだろう.
しかし,中途採用要件は,本当に欲しい人材の技術スキルが書いてあることが多い.ふわっとした事業内容が書かれていたとしても,スキル内容を見れば,こういうスキルを使う仕事なのだなと,だいたい分かる.

例えば,トヨタ自動車の車載コネクティッドの応募資格を見ると,要件にこう書いてある.

<学位等>
・学士卒以上
(2020年度内に、博士後期課程を卒業/修了見込みの方を含む)
第2新卒

<MUST>
POSIX APIを使ったC/C++言語による5年以上のプログラミング経験があり、
 後輩指導できるレベルである
・学部レベルのコンピューターサイエンスにおけるコンピュータシステム、
 ハードウェア、ソフトウェアについて全体の知識を有する
・アプリケーション開発ではなく、ミドルウェア、ライブラリ開発の
 経験がある
・仕様に従って作るだけでなく、仕様定義できる
・作業手順を和英併記でドキュメント化できる
・開発の効率化を愚直に検討できる

<WANT>
・組み込みソフトウェア開発
  -要求分析、要求定義
  -詳細設計、仕様書作成
  -テストコード作成(Google Test, Google mock等)
  -コード作成(Linux上でのC/C++
  -コードレビュー(ペアプログラミング
  -開発ツールの利用(Jira, Confluence, Git, Jenkins等)
  -スクラム開発

トヨタ | キャリア採用情報 | 車載コネクティッドシステム向け ソフトウェアプラットフォーム開発:組み込みソフトエンジニア


まだまだ,自分の知らない用語があるが,調べればわかることである.
仮に,なんとなくこの仕事をやってみたいと思ったとき,自分のスキルがこの要件と比べてどれくらい差があるかを見ればいい気がする.
上記の内容でもまだまだ触りのスキル内容にも思うが,少なくとも目指す姿の具体化としては十分であると思う.

自分の目指す姿

ブログ執筆

これからも続けていきたい習慣の一つであるが,悩みとしてはネタに困っている.
マイコンに興味があるので,ArduinoやESP32で何かしら作ってみたりしているが,あとが続かない.
それに,作って見る系は,得られる知識やノウハウが断片的である.個人的には,かいつまんだ知識をたくさん持つより,一つの知識をまんべんなく網羅できる方がいいと思っている.これをやろうとするには,技術書や入門書を一通りやるほかない.すると,これらを勉強するとブログとしてはネタにしづらい.
理想は,技術書を一通り取り組んだ結果を作品に応用する,なのだが,なかなかこれが見つからない.

資格取得

自分が何も変わっていないことの事実として,資格のようなものをほとんど受けていないこともある.
TOEICは社会人の勉強指標としては代表的であると思うが,職種によっては,一定以上の点数さえあれば十分とも言える.自分の場合は,比較的海外出張もある業務のため,英会話も含めて対策したいところであるが,英語学習の習慣化は人類の共通テーマでもあるので大変である.
情報系の技術職なので,基本情報技術者試験などの資格もある.
自分は何もその系統の資格を持っていないが,基本情報技術者試験の対策本を買って読んでみると,確かに今の業務でも出てくる用語や概念があるので,一通り抑えておくのもいいとは思う.
しかし,よくある話としては,これらの資格が業務に貢献する例は少ない.持って損はないという言い方はあれど,ないと困る,というものでもないが,今の素養がどの程度かを図ってみることはしてもいいとは思う.試験を受けてみて,受かれば,それまでであり,落ちた場合は勉強が必要,そう考える.


社外勉強会への参加

個人的にはこれまでやったことがないが,興味のあることである.
一人で勉強をするのは継続しづらいのと,社外の人とのコミュニケーションの輪を持ちたい事がある.
しかし,自分の周りでそういった勉強会がどれだけ開催されているのか?実際どういった場なのか?と警戒心のほうが勝ってしまう.さらに,今はコロナウイルス感染下のため,人が集まる,と行った形式のイベントはあまりないだろう.オンライン形式での勉強会で何か参加してみたい.
Connpassというところが有名のようなので,こちらで探してみる.
connpass.com

展示会の見学

展示会は結構好きである.
学生時代は東京ビックサイトになんとか行けるところにいたので,機会があれば行っていた.
CEATECやモーターショー,見るだけでもなにか作ってみたいとか,ワクワクする.
そういう感情が薄れつつあるので,半年に一回くらいは見たい.
こちらもコロナウイルスの影響でどこまで開催されるのか,または,オンラインで実施するのかを調べておく必要がある.

展示会への参加

今すぐには無理であるが,5日は,自分の作品を出してみたい.ひとまずは,ブログやSNSでの発信ができればともうが,実際にものを展示することはとても刺激的である.
Makerというのが有名であるので,まずは足を運んでみたい.
makezine.jp


IoT/AI向けのイベント
iotnews.jp

コンテスト

コードのコンテストというのもある.代表的なのはAtCoderであろう.
AtCoder:競技プログラミングコンテストを開催する国内最大のサイト
確かに,こういったコンテストをモチベーションにプログラミング学習を継続するというのは結構IT企業転職経験者では多いみたいだ.
しかし,自分の今の力量からでは到底コンテストの参加は愚か,継続できる気がしない.会社での業務をやってみて思うのは,実際にプログラミングをする仕事は殆どないということである.あっても,既存の実績のあるプログラムの構造を参考にすることで解決することが多い.本当に専門にコーディングをする仕事というのは限られた製品や職種,ひいては,委託先であるのだ.
上流設計の担当でもコーディングスキルはあってもいいのだろうが,問題を解くのが楽しい,とかがないと難しそうである.

まとめ

  • 自分のなりたい姿を各社中途採用要件から調べてみて,自分のやりたい業務,アップデートさえできれば挑戦できそうかと見てみること.
  • ブログ執筆は文章作成の練習にもなるので継続する.ネタはなりたい姿で必要と思った入門書をやってみて,応用できそうなものにする.
  • 資格はあまり気乗りしない.が,英語学習は習慣づけたい
  • イベントには定期的に参加したい.オンライン勉強会や展示会といった外部との交流,刺激がないと,自己研鑽に限らず寂しい.